JLPT 문형/N4

일본어 JLPT N4 문법 문형 예문 ~よう

appkoon's 2021. 6. 9. 14:14

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

「おはよう」とトムは微笑(ほほえ)みながら言(い)った。

"안녕"하고 톰은 미소를 지으며 말했다.

 

「キャッチボールしようか」「よし、是非(ぜひ)やろう」

"캐치볼 할까?" "그래, 꼭 하자"

 

「さぁ、私(わたし)のようにホップ、スキップ、ジャンプ」小(ちい)さい白(しろ)いウサギが言(い)いました。

'자 나처럼 홉, 스킵, 점프' 작은 하얀 토끼가 말했어요.

 

「そっか」ウィリーはようやく納得(なっとく)した。

그래 윌리는 그제야 겨우 납득했다.

 

「そのとおり」私(わたし)は、シャワーを浴(あ)びている時(とき)に石鹸(せっけん)が目(め)に入(はい)るとヒステリー状態(じょうたい)になる男(おとこ)のように、娘(むすめ)のこの話(はなし)に身震(みぶる)いしながら言(い)った。

맞고요. 샤워를 하다가 비누가 눈에 들어가면 히스테리 상태에 빠지는 남자처럼 딸의 이 이야기에 진저리를 치며 말했다.

 

「それではおまえにねこを一(いち)匹(ひき)とってきてあげよう」と、おじいさんはいいました。

"그럼 네게 고양이를 한 마리 가져다 주마."하고 할아버지는 말했어요.

 

「どのようにしてその公園(こうえん)に行(い)きましたか」「バスで行(い)きました」

"어떻게 그 공원에 갔어요?" "버스로 갔어요."

 

「どのように登校(とうこう)しているのですか」「バスです」

"어떻게 등교하세요?""버스예요"

 

「バイオテクノロジー(人間(にんげん)工学(こうがく))」という言葉(ことば)が普通(ふつう)に使(つか)われるようになったのは、いつ頃(ごろ)ですか。

「바이오 테크놀로지(인간공학)」라는 말이 일반적으로 사용되기 시작한 것은, 언제쯤입니까.

 

「みんなひと休(やす)みしようぜ」とジョンは言(い)った。

"얘들아, 잠깐 쉬어!" 존이 말했다.

 

「一杯(いっぱい)飲(の)もうよ、ね」「うん、そうしよう」

"한잔 하자, 그렇지?" "그래, 그러자."

 

「割(わ)り当(あ)て」という概念(がいねん)を考察(こうさつ)することから始(はじ)めよう。

할당이라는 개념을 고찰하는 것부터 시작하자.

 

「言葉(ことば)の一(いち)面(めん)は、伝達(でんたつ)しようとする意志(いし)である」と彼(かれ)は言(い)う。

말의 한 면은 전달하고자 하는 의지다라고 그는 말한다.

 

「時々(ときどき)、彼(かれ)と離婚(りこん)しようと思(おも)うの」「冗談(じょうだん)だろう!」

"가끔 그와 이혼하려고 해." "농담이지!"

 

10チームが賞(しょう)を得(え)ようと争(あらそ)った。

10팀이 상을 받으려고 다투었다.

 

10時(じ)までに夕食(ゆうしょく)の準備(じゅんび)をしておくように取(と)り計(はか)らいなさい。

10시까지 저녁식사를 준비해 두도록 조처하세요.

 

10年(ねん)経(た)って、世界(せかい)に石油(せきゆ)が不足(ふそく)すると仮定(かてい)しよう。工業(こうぎょう)国(こく)に何(なに)が起(お)こるだろうか。

10년이 지나 세계에 석유가 부족하다고 가정해 보자.공업국에 무슨 일이 일어날까.

 

10年(ねん)後(ご)にようやく彼(かれ)は、再(ふたた)び故郷(こきょう)の町(まち)を見(み)た。

10년 후에야 그는 다시 고향 마을을 보았다.

 

10分(ふん)休憩(きゅうけい)しよう。

10분 쉬자.

 

1853年(ねん)、ペリーは、日本(にっぽん)にアメリカへの門戸(もんこ)を開(ひら)くように要求(ようきゅう)した。

1853년 페리는 일본에 미국에 문호를 개방하도록 요구했다.

 

18歳(さい)になってからには、そのようなことはすべきではない。

18세가 된 이상 그런 것은 하지 말아야 한다.

 

1つのしぐさが様々(さまざま)な意味(いみ)があるのと同(おな)じように多(おお)くの異(こと)なったしぐさが同一(どういつ)の意味(いみ)を持(も)つ事(こと)もある。

하나의 몸짓이 여러가지 의미가 있는 것과 같이 많은 다른 몸짓이 동일한 의미를 가질 수도 있다.

 

1月(いちがつ)の洪水(こうずい)のように寒(さむ)い。

1월의 홍수처럼 춥다.

 

1週間(しゅうかん)以内(いない)に必要(ひつよう)な100万(まん)ドルのお金(かね)を手(て)に入(い)れようと、私(わたし)はその場(ば)ですぐに決(き)めた。

1주일 안에 필요한 100만달러를 손에 쥐기로 나는 그 자리에서 바로 결정했다.

 

1週間(しゅうかん)田舎(いなか)にいてすっかり元気(げんき)になったような気(き)がする。

일주일 동안 시골에 있어서 완전히 건강해진 것 같다.

 

1度(ど)に2つの事(こと)をしようと思(おも)うな。

한 번에 두 가지 일을 하려고 생각하지 마라.

 

1年(ねん)たったらあなたが昇給(しょうきゅう)するように取(と)り計(はか)らいましょう。

1년이 지나면 당신이 승급되도록 조치합시다.

 

1年(ねん)以内(いない)にあなた方(かた)が全員(ぜんいん)、流暢(りゅうちょう)な英語(えいご)を話(はな)しているようにしてあげます。 1년 안에 당신들이 모두 유창한 영어를 구사할 수 있도록 해 드리겠습니다.

 

2030年(ねん)までには、全(ぜん)人口(じんこう)の21パーセントが65歳(さい)を越(こ)すようになる。

2030년까지는 전체 인구의 21%가 65세를 넘기게 된다.

 

21世紀(せいき)がどのようになるか想像(そうぞう)できますか。

21세기가 어떻게 될지 상상되세요?

 

21世紀(せいき)は経済(けいざい)力(りょく)を基盤(きばん)とするようになるだろう。

21세기는 경제력을 기반으로 하게 될 것이다.

 

2つのことを一(いち)度(ど)にしようとしてはいけません。

두가지를한꺼번에하려고하면안되죠.

 

2つの構文(こうぶん)には意味(いみ)の違(ちが)いは何(なに)も無(な)いようだ。

두 구문에는 의미 차이는 아무 것도 없는 듯하다.

 

2つの構文(こうぶん)の間(ま)に意味(いみ)の相違(そうい)はないように思(おも)われる。

두 구문 사이에 의미 차이는 없는 듯하다.

 

2人(にん)にとってそれは恐(おそ)ろしい運命(うんめい)であるように思(おも)える。

두 사람에게 있어서 그것은 무서운 운명인 것처럼 보인다.

 

2人(にん)は何(なん)年(ねん)ぶりかで会(あ)ったように、心(こころ)をこめて握手(あくしゅ)していた。

두 사람은 몇 년 만에 만난 것처럼 진심을 담아 악수하고 있었다.

 

30分間(ふんかん)やってみてようやくドアを壊(こわ)して開(あ)けることに成功(せいこう)した。

30분 동안 해보고서야 문을 부수고 여는 데 성공했다.

 

3時(じ)にしようよ。

3시로 하자.

 

3時(じ)はお茶(ちゃ)にしよう。

3시는 차로 하자.

 

3人(にん)の少年(しょうねん)はさながら猿(さる)のように木(き)に登(のぼ)った。

세 소년은 마치 원숭이처럼 나무 위로 올라갔다.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com