https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko 

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

「あなたはイスラエルの教師(きょうし)でしょう」とイエスはいった。

당신은 이스라엘 교사지요라고 예수가 말했다.

 

「あなたはどこに住(す)んでるのでしょうか」「東京(とうきょう)です」

"당신은 어디에 살고 있나요?" "도쿄에서요."

 

「あの人(ひと)は誰(だれ)なんでしょうか」「加藤(かとう)さんですよ」

저 사람은 누굴까요? 가토 씨예요.

 

「すぐに晴(は)れるだろうか」「晴(は)れないでしょう」

"곧 갤까?" "안 갤까?"

 

「その本(ほん)を机(つくえ)の上(うえ)に戻(もど)しておいた方(ほう)がよい」というのは所有(しょゆう)者(しゃ)がそこへ戻(もど)ってくるでしょうから。

「그 책을 책상 위에 되돌려 두는 것이 좋다」라고 하는 것은 소유자가 거기에 돌아올 테니까요.

 

「ははあ!」と彼(かれ)らは言(い)うでしょう。

"하하!" 라고 그들은 이야기할 것입니다.

 

「雨(あめ)がすぐあがるでしょう」「あがらないと思(おも)うよ」

"비가 곧 개겠죠." "안 개겠지."

 

「雨(あめ)が降(ふ)るでしょうか」「降(ふ)らないでしょう」

"비가 올까요?" "안 올 거예요."

 

「長(なが)い1日(にち)だったのでお疲(つか)れでしょう」「いいえ、全然(ぜんぜん)」

"긴 하루여서 피곤하시겠어요." "아니, 전혀요."

 

「彼(かれ)の話(はなし)は本当(ほんとう)かな」「本当(ほんとう)ではないでしょう」

"그 말이 사실일까?" "정말은 아닐 겁니다."

 

「彼(かれ)はすぐよくなるでしょうか」「そうは思(おも)いません」

그는 곧 나아질까요"그렇게 생각하지 않아요"

 

「彼(かれ)はすぐよくなるでしょうか」「そう思(おも)います」

그는 곧 나아질까요"그런 것 같아요"

 

「彼(かれ)は試験(しけん)に合格(ごうかく)するでしょうか」「だめだと思(おも)います」

"그가 시험에 합격할까요?" "안 될 것 같습니다."

 

「彼(かれ)らはニューヨークへ向(む)けて出発(しゅっぱつ)したのでしょう」「そのとおりです」

"그들이 뉴욕으로 떠났겠지요." "그렇습니다."

 

10年(ねん)前(まえ)だったら、彼(かれ)の理論(りろん)も一般(いっぱん)的(てき)に認(みと)められるということはなかったでしょう。

10년 전이었다면 그의 이론도 일반적으로 인정받는 일은 없었을 겁니다.

 

12時(じ)45分(ふん)はどうでしょう?

12시 45분이면 어떨까요?

 

12時(じ)前(まえ)にはめに行(い)こうとも君(きみ)の親切(しんせつ)を決(けっ)して忘(わす)れないでしょう。 12시 전에는 눈에 가도 당신의 친절을 결코 잊지 않을 겁니다.

 

1時間(じかん)以内(いない)にそこに着(つ)くでしょう。

한 시간 내로 그곳에 도착할 겁니다.

 

2、3週間(しゅうかん)もすれば木(こ)の葉(は)は紅葉(こうよう)するでしょう。

2, 3주만 있으면 나뭇잎에 단풍이 들 거에요.

 

2、3日(にち)お車(くるま)をお貸(か)しいただけないでしょうか。

2,3일 차를 빌려주실 수 없을까요?

 

2、3日(にち)すれば開花(かいか)するでしょう。

이삼 일 후면 개화할 겁니다.

 

2時間(じかん)後(ご)の便(びん)ではいかがでしょうか。

두 시간 후 편은 어떻습니까?

 

2週間(しゅうかん)ほどで彼(かれ)は回復(かいふく)するでしょう。

2주 정도면 그는 회복될 겁니다.

 

3ヶ月(かげつ)すれば、私(わたし)たちの新(あたら)しい校舎(こうしゃ)が完成(かんせい)するでしょう。

3개월 후면 우리의 새 교사가 완공될 겁니다.

 

3ヶ月(かげつ)もたてば、私(わたし)はこの金(きん)をすっかり使(つか)ってしまっているでしょう。

석 달만 지나면 저는 이 돈을 다 써버렸을 거예요. 4月(しがつ)6日(にち)においでいただくのはどうでしょう。

 

4월 6일에 오시면 어떨까요? 5時(じ)までには彼(かれ)は帰(かえ)ってくるでしょう。

5시까지는 그가 돌아올 겁니다.

 

6時(じ)の新幹線(しんかんせん)にまだ間(ま)に合(あ)うでしょうか。

6시 신칸센에 아직 늦지 않았습니까?

 

GNPの年間(ねんかん)上昇(じょうしょう)率(りつ)はざっと4.5パーセントでしょう。

GNP의 연간 상승률은 대략 4.5퍼센트겠죠.

 

PCインタラクティブ社(しゃ)のハリソン氏(し)をご紹介(しょうかい)していただけませんでしょうか。

PC인터랙티브사의 해리슨씨를 소개해 주시겠습니까?

 

ああ、なんとあなたは親切(しんせつ)なのでしょう。

아, 어쩌면 당신은 친절합니까.

 

あきらめずに歩(ある)き続(つづ)ければ、進歩(しんぽ)するでしょう。

포기하지 않고 계속 걸으면 진보가 될 거예요.

 

あきらめた方(ほう)が良(よ)いのではないでしょうか。

포기하는 편이 좋지 않을까요?

 

あしたの授業(じゅぎょう)を欠席(けっせき)させていただいてよいでしょうか。

내일 수업에 결석해도 될까요?

 

あそこにいる男(おとこ)の子(こ)はトムの弟(おとうと)でしょう。

저기 있는 남자애는 톰의 남동생이잖아요.

 

あそこに赤(あか)い家(いえ)が見(み)えるでしょう。

저기 빨간 집이 보이죠?

 

あそこに大(おお)きな白(しろ)いビルが見(み)えるでしょう。

저기 큰 흰색 빌딩이 보일 거예요.

 

あっ、電話(でんわ)だわ。きっと真知子(まちこ)でしょう。

앗, 전화 왔네. 분명 마치코일 거에요.

 

あとは時(じ)が解決(かいけつ)するでしょう。

나머지는 시간이 해결되겠죠.

 

あなたがアメリカから帰(かえ)るまでに私(わたし)は大学(だいがく)を卒業(そつぎょう)してしまっているでしょう。

당신이 미국에서 돌아올 때까지 저는 대학을 졸업해 버렸을 거예요.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko 

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

▼▼▼▼▼아래 링크를 클릭해서 [일본어 연습] 앱을 다운로드 해보세요!! ▼▼▼▼▼

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 [ 일본어 한자 단어 쓰기 예문 학습 ] - Google Play 앱

일본어를 한자와 단어와 문장으로 학습

play.google.com

 

 

 

朝から晩まで勉強しました。

아침부터 밤까지 공부했습니다.

 

月曜日から金曜日まで働いています。

월요일부터 금요일까지 일합니다.

 

春から秋まで、日本はとても美しいです。

봄부터 가을까지 일본은 아주 아름답습니다.

 

9時から11時まで会議があります。

9시부터 11시까지 회의가 있습니다.

 

土曜日から日曜日まで友達と旅行に行きます。

토요일부터 일요일까지 친구들과 여행을 갑니다.

 

4月から8月までの間、日本に留学します。

4월부터 8월까지 동안 일본에 유학합니다.

 

こちらのメニューは、1500円から3000円までです。

이 메뉴는 1500엔부터 3000엔까지입니다.

 

平日は毎日、朝から夜まで仕事をしています。

평일에는 매일 아침부터 밤까지 일합니다.

 

12月から3月までの間、雪が降ります。

12월부터 3월까지의 동안, 눈이 옵니다.

 

昨日、昼から夜まで映画を見て過ごしました。

어제, 낮부터 밤까지 영화를 보며 보냈습니다.

 

https://j-nihongo.com/kara-made/

 

 

 

~から、~まで(kara made)【JLPT N5 Grammar】

例文れいぶん 毎日まいにち、うちから学校がっこうまで歩あるきます。 うちから学校がっこうまで、30分さんじゅっぷんぐらいです。 フランスから日本にほんまで、飛行機ひこうきで13時間

j-nihongo.com

https://nihon5-bunka.net/japanese-grammar-beginner-kara-made/

 

【日本語の文法・例文】〜から〜まで|日本の言葉と文化

[chat face="dog.png" name="" align="left" border="gray" bg="

nihon5-bunka.net

https://korean-culture.com/language/grammar53.html

 

「~から~まで」の韓国語 | みんなが知りたい韓国文化

韓国語で「ソウルから釜山まで」などの場所に関しての「~から~まで」、「月曜日から水曜日まで」などの時間に関しての「~から~まで」をまとめました。 まずは「~から」について簡

korean-culture.com

 

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko 

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

~동사て + から~

 

「結婚(けっこん)してからも私(わたし)働(はたら)いて構(かま)わないわよ」と彼女(かのじょ)は言(い)った。

"결혼하고 나서도 나 일해도 상관없어"라고 그녀는 말했다.

 

10分(ふん)休憩(きゅうけい)してからまたリハーサルを続(つづ)けました。

10분 쉬었다가 다시 리허설을 계속했습니다.

 

18歳(さい)になってからには、そのようなことはすべきではない。

18세가 된 이상 그런 것은 하지 말아야 한다.

 

1時間(じかん)歩(ある)いてから、私(わたし)たちは止(と)まって休息(きゅうそく)した。

한 시간 걷고 나서 우리는 멈춰서 휴식을 취했다.

 

3日(にち)たってから返事(へんじ)が来(き)た。

사흘 지나서 답장이 왔다.

 

あなたがこの車(くるま)を買(か)ってからどのくらいたちますか。

당신이 이 차를 산지 얼마나 되었습니까?

 

あなたがその学校(がっこう)で教(おし)えることをやめてからどれくらいになりますか。

당신이 그 학교에서 가르치는 것을 그만둔지 얼마나 되었습니까?

 

あの女(おんな)の子(こ)はお金(かね)に縁(えん)がなく育(そだ)ったが、結婚(けっこん)してからは浪費(ろうひ)家(か)になった。

저 여자아이는 돈에 인연이 없어 자랐지만, 결혼하고 나서는 낭비가가 되었다.

 

あの政治(せいじ)家(か)のらりくらりしよってからに。

그 정치가의 빈둥거리자니까.

 

アメリカに行(い)ってから彼(かれ)はどうなったのでしょうか。

미국에 가고 나서 그는 어떻게 되었을까요?

 

あれらの建物(たてもの)は建(た)ててから500年(ねん)になる。

저 건물들은 지은 지 500년이 된다.

 

いずれにしても、もし私(わたし)の国(くに)についてもっと知(し)りたいのでしたら、帰国(きこく)してからお手紙(てがみ)を送(おく)りましょう。

어쨌든, 혹시 우리나라에 대해서 더 알고 싶다면, 귀국해서 편지를 보내요.

 

いったん入(い)れてからではミルクをコーヒーから分(わ)けることはできない。

일단 따르고 나서야 우유를 커피에서 분리할 수 있다.

 

うちのおじいさんは生(う)まれてから医者(いしゃ)にかかったことがない。

우리 할아버지는 태어나서 의사에게 가본 적이 없다.

 

叔母(おば)が入院(にゅういん)してから1週間(しゅうかん)して見舞(みま)いにいった。

이모가 입원한 지 일주일 만에 문병을 갔다.

 

お顔(かお)はかねてから知(し)っております。

얼굴은 일찍부터 알고 있습니다.

 

お名前(なまえ)はかねてから承知(しょうち)いたしております。

존함은 일찍부터 알고 있습니다.

 

きちんと考(かんが)えてから話(はな)し始(はじ)めなくてはいけません。

제대로 생각하고 나서 말을 시작해야 해요.

 

きのうのことのように思(おも)えるけど、私(わたし)たちが初(はじ)めて会(あ)ってから、実際(じっさい)には10年(ねん)近(ちか)くになるんですね。

엊그제 같은데 우리가 처음 만난 지 10년 가까이 됐네요.

 

こうしたことをじっくり考慮(こうりょ)してから、推進(すいしん)者(しゃ)は法律(ほうりつ)案(あん)という形(かたち)で計画(けいかく)案(あん)を提出(ていしゅつ)するが、議会(ぎかい)での批判(ひはん)に対処(たいしょ)するために、ルートの変更(へんこう)を余儀(よぎ)なくさせられるかもしれない。

이런 점을 심사숙고하고 추진자가 법률안이라는 형태로 계획안을 제출하지만 의회의 비판에 대처하기 위해 루트를 바꿔야 할 판이다.

 

こうしてから彼女(かのじょ)は部屋(へや)から出(で)ていった。

이렇게 하고 나서 그녀는 방에서 나갔다.

 

ここで暮(く)らすようになってから10年(ねん)になる。

이곳에서 살게 된 지 10년이 된다.

 

ここに引(ひ)っ越(こ)してから3年(ねん)以上(いじょう)になる。

이곳으로 이사 온 지 3년이 넘었어.

 

ここに住(す)むようになってから3年(ねん)になります。

이곳에 살게 된 지 3년이 되었습니다.

 

ここに来(き)てから生活(せいかつ)は非常(ひじょう)に単調(たんちょう)です。

여기 와서 생활이 아주 단조롭습니다.

 

このまえの講和(こうわ)会議(かいぎ)で、完全(かんぜん)に失敗(しっぱい)してから、かれはざん新(しん)な権謀(けんぼう)術策(じゅっさく)で、十分(じゅうぶん)に武装(ぶそう)すべきことを学(まな)んだ。

지난번 강화회의에서 완전히 실패한 뒤 그는 참신한 권모술책으로 충분히 무장해야 할 것을 배웠다.

 

この家(いえ)は建(た)ってから10年(ねん)になるが向(む)こうにあるあの家(いえ)は全(まった)く新(あたら)しい。

이 집은 지은 지 10년이 되지만 건너편에 있는 저 집은 완전히 새롭다.

 

この街(まち)に来(き)てから10年(ねん)になる。

이 거리에 온 지 10년이 된다.

 

この新聞(しんぶん)は最(もっと)も人気(にんき)のある筆者(ひっしゃ)をはずしてから、読者(どくしゃ)数(すう)を減(へ)らし始(はじ)めた。

이 신문은 가장 인기 있는 필자를 제외하면서 독자 수를 줄이기 시작했다.

 

この前(まえ)あってからずいぶん経(た)ちますね。

지난번에 만난지 꽤 됐네요.

 

この前(まえ)会(あ)ってからずいぶん経(た)ちましたね。

저번에 본지 꽤 됐네요.

 

この前(まえ)会(あ)ってからどのくらいになるかな。

지난번에 만난지 얼마나 됐을까?

 

この前(まえ)御(お)会(あ)いしてから5年(ねん)がたちます。

지난번에 만난 지 5년이 지났어요.

 

この前(まえ)彼(かれ)に会(あ)ってから2年(ねん)経(た)つ。

일전에 그를 만난 지 2년이 된다.

 

ジムが高校(こうこう)を卒業(そつぎょう)してから二(に)年(ねん)が過(す)ぎた。

짐이 고등학교를 졸업한 지 2년이 지났다.

 

ジムは3つりんごを食(た)べてから、もう3つ食(た)べられると言(い)いました。

짐은 세 개를 사과를 먹고 나서 세 개를 더 먹을 수 있다고 말했어요.

 

ジョンソンさんは蓄(たくわ)えてきたお金(かね)で退職(たいしょく)してからもぜいたくに暮(く)らせるだろう。

존슨씨는 모아둔 돈으로 퇴직해서도 사치스럽게 살 수 있을 것이다.

 

そうね。彼(かれ)は家(いえ)に来(き)てから家族(かぞく)で一番(いちばん)の待遇(たいぐう)を受(う)けているわね。

글쎄. 그는 집에 온 후로 가족에서 가장 대접받는 것 같아.

 

そのことをよく考(かんが)えてから君(きみ)の意見(いけん)を聞(き)かせてください。

그것을 잘 생각하고 나서 당신의 의견을 들려주세요.

 

その家(いえ)を徹底的(てっていてき)に調(しら)べてから購入(こうにゅう)した。

그 집을 철저히 알아보고 구입했어.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko 

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko 

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

「それではおまえにねこを一(いち)匹(ひき)とってきてあげよう」と、おじいさんはいいました。

"그럼 네게 고양이를 한 마리 가져다 주마."하고 할아버지는 말했어요.

 

サポートセンターに電話(でんわ)するまえにFAQを読(よ)んで下(くだ)さい。

A/S센터에 전화하기 전에 FAQ를 읽어주세요.

 

その女性(じょせい)達(たち)は図書館(としょかん)のまえにいる。

그 여자들은 도서관 앞에 있어요.

 

ひげをそるまえに石(せっ)けんをつける。

면도를 하기 전에 비누를 칠하다.

 

暗(くら)くなるまえに家(いえ)にかえってきなさい。

어두워지기 전에 집으로 돌아오너라.

 

近所(きんじょ)の人(ひと)たちに、お別(わか)れをいうまえに、スミスさんの一家(いっか)は家(いえ)の中(なか)の最後(さいご)の取(と)り片(かた)づけをしなければならなかった。

이웃들에게 작별 인사를 하기 전에 스미스 씨 가족은 집안 정리를 해야 했다.

 

君(きみ)が戻(もど)るまえに私(わたし)は出(で)かけてしまっているだろう。

네가 돌아오기 전에 나는 나가버렸겠지.

 

詐欺(さぎ)師(し)は新(あら)たに人(ひと)をだますまえに、目隠(めかく)し、すなわち、人(ひと)をだますテクニックを磨(みが)く。

사기꾼은 새로 사람을 속이기 전에 눈을 가리기, 즉 사람을 속이는 기술을 연마한다.

 

彼(かれ)は約(やく)10年(ねん)まえにイタリアへ行(い)き、それ以来(いらい)ずっとそこに住(す)んでいる。

그는 약 10년 전에 이탈리아에 갔고, 그 이후 쭉 거기에 살고 있다.

 

母(はは)猫(ねこ)は鳥(とり)を捕(つか)まえに出(で)かけた。

어미 고양이는 새를 잡으러 나갔다.

 

料理(りょうり)するまえにちきんの臓物(ぞうもつ)を抜(ぬ)いてください。

요리하기 전에 치킨 내장을 빼주세요.

 

新(あたら)しい文(ぶん)を追加(ついか)するまえに、その文(ぶん)によって当(とう)サイトに新(あたら)しい語彙(ごい)がもたらされるかどうか、キーワード検索(けんさく)してご確認(かくにん)ください。

새로운 글을 추가하기 전에 해당 글을 통해 해당 사이트에 새로운 어휘를 제공받을 수 있는지 키워드 검색을 통해 확인하세요.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko 

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko 

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

クリスマスも近(ちか)いので、買物(かいもの)をしなくちゃいけない。

크리스마스도 가까우니까 쇼핑을 하지 않으면 안된다.

 

だけど、明日(あした)はお客(きゃく)さんとも会(あ)わなくちゃいけないし・・・。

하지만 내일은 손님도 만나야 하고...

 

でも週(しゅう)に2回(かい)、夜勤(やきん)しなくちゃいけないんだ。

하지만 일주일에 두 번 야근을 해야 해.

 

なんで僕(ぼく)がやらなくちゃいけないの。

왜 내가 해야 돼

 

彼(かれ)の手紙(てがみ)に返事(へんじ)を出(だ)さなくちゃいけないかしら。

그의 편지에 답장을 보내야 할까?

 

僕(ぼく)のテープレコーダーは修理(しゅうり)しなくちゃいけない。

내 녹음기는 수리해야 돼.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko 

 

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

「ちょっと目(め)まいがするわ」「顔色(かおいろ)が悪(わる)いぞ。一(いち)日(にち)休(やす)んだほうがいいよ。」

"어지러워요." "안색이 안 좋아."하루 쉬는 게 좋아." 

 

「労働(ろうどう)組合(くみあい)に加(くわ)わらないくらいなら、くびになるほうがいい」と不満(ふまん)をいだいている労働(ろうどう)者(しゃ)はいった。

노조에 가입하지 않을 바에야 해고되는 게 낫다고 불만을 품은 근로자는 말했다.

 

あなたと一緒(いっしょ)に行(い)くほうがいいですか。

당신과 함께 가는게 좋습니까?

 

あなたはここで待(ま)つほうがいい。

당신은 여기서 기다리는게 좋겠어요.

 

あなたは英語(えいご)かフランス語(ご)のどちらかを習(なら)ったほうがいいです。

당신은 영어나 프랑스 중 하나를 배우는 게 좋아요.

 

あなたは結婚式(けっこんしき)のためにお金(かね)を別(べつ)に取(と)っておいたほうがいい。

당신은 결혼식을 위해서 돈을 따로 떼어두는 편이 좋겠어요.

 

あなたは行(おこな)ったほうがいい。

당신은 가는게 좋겠어요.

 

あなたは風邪(かぜ)を治(なお)したほうがいい。

당신은 감기를 낫게한다.

 

あなたは理科(りか)系(けい)の大学(だいがく)に進(すす)んだほうがいいよ。

너는 자연계열 대학에 진학하는 게 좋겠어.

 

あの人(ひと)にはお礼状(れいじょう)を書(か)いたほうがいいわよ。

저 사람에게는 감사장을 쓰는 것이 좋아요.

 

イスがこわれています。だれかにしゅうりしてもらったほうがいいですよ。

의자가 고장났어요.누군가로부터 수리를 받는 편이 좋아요.

 

お金(かね)をむだ使(つか)いしないほうがいい。

돈을 낭비하지 않는게 좋아.

 

こういうと一部(いちぶ)の人(ひと)たちには、ピンとこないかもしれないが、私(わたし)はサラリーマンのままでいるほうがいい。

収支(しゅうし)を償(つぐな)わせることで、頭(あたま)を悩(なや)ます必要(ひつよう)がないからだ。

이런 식으로 말하면 일부 사람들에게는 감이 오지 않을지도 모르지만, 나는 샐러리맨인 채로 있는 것이 좋다.

수지타산을 위해 골머리를 앓을 필요가 없기 때문이다.

 

コートを着(き)たほうがいい。

코트를 입는 게 좋겠어.

 

ここにいるからには風呂(ふろ)に入(はい)ったほうがいい。

여기에 있을 바에야 목욕하는 편이 좋다.

 

こちらで直接(ちょくせつ)やったほうがいい。

이쪽에서 직접 하는 게 좋아.

 

このお金(かね)を彼(かれ)にあげるくらいなら、捨(す)てたほうがいい。

이 돈을 그에게 줄 정도라면 버리는 편이 좋다.

 

このお金(かね)を彼(かれ)にあげるくらいなら、捨(す)てたほうがいいです。

이 돈을 그에게 주느니 차라리 버리는게 낫겠어요.

 

このことは伏(ふ)せておいたほうがいい。

이 일은 덮어두는 게 좋겠어.

 

この原稿(げんこう)は書(か)き直(なお)したほうがいいな。

이 원고는 다시 쓰는 게 좋겠어.

 

この食品(しょくひん)は10度(ど)以下(いか)で保存(ほぞん)したほうがいい。

이 식품은 10도 이하에서 보존하는 것이 좋다.

 

この店(みせ)は閉店(へいてん)したほうがいいと思(おも)います。

이 가게는 문을 닫는게 좋을 것 같아요.

 

この点(てん)は無視(むし)したほうがいい。

이 점은 무시하는 것이 좋다.

 

こんな悪天候(あくてんこう)の中(なか)を外出(がいしゅつ)しないほうがいいよ。

이런 악천후 속에서 외출하지 않는 편이 좋아요.

 

こんな寒(さむ)い日(ひ)は外(そと)に出(で)ないほうがいいですよ。

이렇게 추운 날에는 밖에 나가지 않는게 좋아요.

 

こんな所(ところ)を歩(ある)き回(まわ)らないほうがいい。

이런 곳을 돌아다니지 않는게 좋아.

 

さっさと行(い)ったほうがいい。

빨랑빨랑 가는 게 좋다.

 

さびつかせるよりもすり切(き)らしたほうがいい。

녹슬게 하는 것보다 닳게 하는 것이 좋다.

 

すぐに医者(いしゃ)に診(み)てもらったほうがいい。

즉시 의사에게 진찰을 받는 것이 좋다.

 

すぐに寝(ね)たほうがいい。 바로 자는게 좋겠어. セーターを直(なお)してもらったほうがいいと思(おも)っています。

스웨터를 수선하는 편이 좋다고 생각합니다.

 

そういう四(よん)文字(もじ)言葉(ことば)は使(つか)わないほうがいい。

그런 네 글자 말은 안 하는 게 좋아

 

そのスピーチ大会(たいかい)に参加(さんか)したほうがいいよ。

그 연설 대회에 참가하는 것이 좋을 거야.

 

そのような教師(きょうし)は仕事(しごと)から身(み)を引(ひ)いたほうがいい。

그런 교사는 일에서 물러나는 것이 좋다.

 

そのような固定(こてい)観念(かんねん)は捨(す)てたほうがいいでしょう。

그런 고정관념은 버리는게 좋겠죠.

 

その映画(えいが)を見(み)に行(い)くよりも散歩(さんぽ)に行(い)くほうがいい。

그 영화를 보러 가는 것보다 산책하러 가는 것이 좋다.

 

その仕事(しごと)は後(ご)に延(の)ばすより今(いま)したほうがいい。

그 일은 나중으로 미루느니 지금 하는 편이 낫다.

 

それが真実(しんじつ)であることを確(たし)かめるほうがいいだろう。

그것이 진실인지 확인하는 편이 좋을 것이다.

 

それは専門(せんもん)家(か)に任(まか)せたほうがいいよ。

그건 전문가에게 맡기는 게 좋을 거야.

 

それを秘密(ひみつ)にしておいたほうがいい。

그것을 비밀로 해 두는 편이 좋다.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko 

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

3か月(げつ)というのは、その実験(じっけん)を終(お)わらせるには短(みじか)すぎる時間(じかん)だ。

3개월은 그 실험을 끝내기에는 너무 짧은 시간이다.

 

5年(ねん)待(ま)つには長(なが)すぎる。

5년을 기다리기에는 너무 길다.

 

9時半(じはん)をすぎるとバスが無(な)くなる。

9시 반이 지나면 버스가 없어진다.

 

あそこは少(すこ)し高(たか)すぎると思(おも)います。

거긴 좀 너무 비싼 것 같아요

 

あなたにいくら感謝(かんしゃ)してもしすぎることはない。

당신에게 아무리 감사해도 지나치지 않아요.

 

あなたはあまりにも素早(すばや)すぎる。

당신은 너무 재빠르다.

 

あなたは自動車(じどうしゃ)を運転(うんてん)している時(とき)いくら注意(ちゅうい)してもしすぎることはない。

당신은 자동차를 운전할 때 아무리 주의해도 지나치지 않아요.

 

あなたは彼(かれ)が若(わか)すぎるという事実(じじつ)を考慮(こうりょ)に入(い)れなければならない。

넌 그가 너무 어리다는 사실을 감안해야 해. あの男(おとこ)はおしゃべりすぎる。 저 남자는 너무 수다스럽다.

 

あまりチームに頼(たよ)りすぎると、個人(こじん)の闘争(とうそう)本能(ほんのう)が減少(げんしょう)するかもしれない。

너무 팀에 의존하면 개인의 투쟁 본능이 감소할 수 있다.

 

あまりに親切(しんせつ)すぎるので姉(あね)と口喧嘩(くちげんか)をした。

너무 친절해서 언니와 말다툼을 했다.

 

あまり物事(ものごと)を難(むずか)しく考(かんが)えすぎるな。

너무 사물을 어렵게 생각하지 말라.

 

イギリス人(じん)と比(くら)べてみると、我々(われわれ)は近視眼(きんしがん)的(てき)すぎる。

영국인과 비교해 볼 때 우리는 너무 근시안적이다.

 

いくら一生懸命(いっしょうけんめい)に働(はたら)いても働(はたら)きすぎるということはない。

아무리 열심히 일해도 과로하는 법이 없다.

 

いくら一生懸命(いっしょうけんめい)勉強(べんきょう)しても勉強(べんきょう)しすぎることはない。

아무리 열심히 공부해도 지나칠 게 없다.

 

いくら注意(ちゅうい)してもしすぎることはない。

아무리 주의해도 지나치지 않다.

 

いとこ同士(どうし)は結婚(けっこん)するには血(ち)が近(ちか)すぎる。

사촌끼리는 결혼하기에는 피가 너무 가깝다.

 

いまからでは遅(おそ)すぎる。

지금부터는 너무 늦다.

 

いま引(ひ)き返(かえ)すことは、おそすぎる。

지금 되돌리는 것은 너무 늦다.

 

うちの者(もの)はどうも犬(いぬ)に少(すこ)し甘(あま)すぎると思(おも)う。

우리 애는 아무래도 개한테 너무 무른 것 같아.

 

お前(まえ)はまだ一(いち)人(にん)で泳(およ)ぎに行(い)くにはまだ幼(おさな)すぎる。

너는 아직 혼자서 수영하러 가기에는 너무 어리다.

 

お茶(ちゃ)が濃(こ)すぎるので水(みず)を少(すこ)し加(くわ)えて下(くだ)さい。

차가 너무 진하니까 물을 좀 더 넣어주세요.

 

クラスが大(おお)きすぎるので二(ふた)つのより小(ちい)さなグループに分割(ぶんかつ)した。

학급이 너무 커서 두 개보다 작은 그룹으로 나누었어.

 

ここは、写真(しゃしん)を撮(と)るのには暗(くら)すぎる。

여기는 사진 찍기 너무 어둡다.

 

このTシャツはぼくには小(ちい)さすぎる。

이 티셔츠는 나에게는 너무 작다.

 

このイスは私(わたし)には低(ひく)すぎる。

이 의자는 나에게는 너무 낮다.

 

このウイスキーは強(つよ)すぎる。

이 위스키는 너무 세다.

 

このオレンジは酸(す)っぱすぎる。

이 오렌지는 너무 시다.

 

このカツオの塩辛(しおから)は塩辛(しおから)すぎる。

이 가다랑어젓은 너무 짜다.

 

このカレーは辛(つら)すぎる。

이 카레는 너무 매워

 

このケーキは私(わたし)には甘(あま)すぎる。

이 케이크는 나에게는 너무 달다.

 

このコートは私(わたし)には短(みじか)すぎる。

이 코트는 나에게는 너무 짧다.

 

このコートは素敵(すてき)だけど高価(こうか)すぎる。

이 코트는 근사하지만 너무 비싸요.

 

このコーヒーは私(わたし)にはこすぎる。

이 커피는 나에게 너무 진한 것 같다.

 

このステーキは堅(かた)すぎる。

이 스테이크는 너무 질기다.

 

このズボンはわたしには派手(はで)すぎる。

이 바지는 나에게는 너무 화려하다.

 

このソファーは場所(ばしょ)を取(と)りすぎる。

이 소파는 너무 자리를 차지한다.

 

このダイヤの指輪(ゆびわ)は私(わたし)にはぜいたくすぎる。

이 다이아몬드 반지는 나에게는 너무 사치스럽다.

 

このテーブルは、場所(ばしょ)を取(と)りすぎる。

이 테이블은 너무 자리를 많이 차지해.

 

このテーブルは場所(ばしょ)を取(と)りすぎると思(おも)う。

이 테이블은 너무 자리를 많이 차지할 것 같아.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

「あの人(ひと)は誰(だれ)なんでしょうか」「加藤(かとう)さんですよ」

저 사람은 누굴까요? 가토 씨예요.

 

「ウィーンまでは歩(ある)くとどのくらいかかりますか」「すみません。この辺(あたり)に詳(くわ)しくないんです。」 

빈까지는 걸어서 얼마나 걸리나요? 죄송합니다.이 근처를 잘 몰라요.

 

「おや、おまえさん!」おばあさんは言(い)いました。「これはいったいどうしたのです?」「わたしはねこが一(いち)匹(ひき)ほしいと言(い)ったのに、これはなんですか」 

"아니, 너 말이야!" 할머니가 말했습니다."이게 도대체 어떻게 된 겁니까?" "제가 고양이 한 마리를 달라고 했는데 이게 뭡니까?"

 

「きっとみんなで食(た)べ合(あ)いしてしまったんですよ」と、おばあさんがいいました。

「틀림없이 모두 함께 먹고 말았을 거예요」라고 할머니가 말했습니다.

 

「テレビの音(おと)を小(ちい)さくしてもらえませんか」って言(い)ったんですよ!

"저 TV 소리 좀 줄여주실래요"라고 했거든요!

 

「ホテルの予約(よやく)はしてありますか」「すみませんが、まだなんです」

"호텔 예약했어요?" "죄송하지만 아직 안 했어요."

 

「もしもし、ブラウンさんですか」「はい、そうです」

"여보세요, 브라운 씨세요?" "네, 그렇습니다."

 

「君(きみ)の時計(とけい)は正確(せいかく)ですか」「いいえ、1日(にち)に10分(ふん)も進(すす)むんです」

"당신 시계는 정확합니까?" "아뇨, 하루에 10분이나 빠른데요."

 

「僕(ぼく)の父(ちち)は酒(さけ)を飲(の)みません」「私(わたし)の父(ちち)もなんです」

"우리 아버지는 술을 안 드세요." "우리 아버지도 그래요."

 

11時(じ)45分(ぶん)のに乗(の)りたいんです。 1

1시 45분 거 타고 싶어요

 

1時間(じかん)以上(いじょう)ずっと探(さが)しているんですが。

한 시간이 넘도록 계속 찾고 있는데요.

 

38サイズならあるんですが。

38사이즈면 있는데요.

 

4時(じ)に起(お)こしてください、一番(いちばん)電車(でんしゃ)に乗(の)らなければならないんです。

4시에 깨워 주시기 바랍니다, 가장 먼저 전철을 타지 않으면 안 됩니다.

 

50ドル貸(か)して欲(ほ)しいんですけど。

50달러 빌려주었으면 하는데요.

 

6時(じ)のリムジンなんです。

6시 리무진이거든요

 

あいにく品切(しなぎ)れになってしまったんですが。

공교롭게도 품절되어 버렸습니다만.

 

あそこに立(た)っている人(ひと)はスミスさんです。

저기 서 있는 사람은 스미스 씨입니다.

 

アップルパイでもどうですか。あなたのために焼(や)いたんです。

애플파이도 어때요?당신을 위해 구운 거예요.

 

あなた、ジョーンと喧嘩(けんか)したんですって?

당신, 존하고 싸웠다면서요?

 

あなた、気分(きぶん)が悪(わる)いんですか。

당신 기분이 안좋은가요?

 

あなたがたのグループにはいりたいんですが。

당신네 그룹에 들어가고 싶은데요.

 

あなたが気(き)に入(い)るといいんですが。

당신이 마음에 들었으면 좋겠는데요.

 

あなたたちはみんな今夜(こんや)は私(わたし)たちのお客(きゃく)さんです。

당신들은 모두 오늘밤은 우리의 손님입니다.

 

あなたに、私(わたし)の両親(りょうしん)に会(あ)ってもらいたいんですが。

당신이 저희 부모님을 만나 주었으면 합니다만.

 

あなたの車(くるま)は本当(ほんとう)に燃費(ねんぴ)が悪(わる)いんですね。

당신 차는 정말 연비가 나쁘군요.

 

あなたの母語(ぼご)はなんですか。

당신의 모국어는 무엇입니까?

 

あなたはインフルエンザで2週間(しゅうかん)も寝(ね)てたんですもの。

당신은 독감으로 2주일 동안이나 누워 있었던 걸요.

 

あなたはきれいな娘(むすめ)さんです。

당신은 예쁜 아가씨입니다.

 

あなたはケニーさんですね。

당신은 케니씨군요.

 

あなたはこのグループと何(なに)か関係(かんけい)があるんですか。

당신은 이 그룹과 무슨 관계가 있나요?

 

あなたはゴルフをしないんですね。

당신은 골프를 치지 않는군요.

 

あなたはタバコを吸(す)わないんですね。

당신은 담배를 피우지 않는군요.

 

あなたはもう赤(あか)ちゃんじゃないんですよ。

당신은 더 이상 아기가 아니에요.

 

あなたは一体全体(いったいぜんたい)何(なに)をしているんですか。

당신은 대체 뭘하고 있는거죠?

 

あなたは学校(がっこう)の先生(せんせい)なんですね。

당신은 학교 선생님이군요.

 

あなたは昨日(きのう)来(こ)なければならなかったんですよ。

당신은 어제 왔어야 했거든요.

 

あなたは夕食(ゆうしょく)を食(た)べていないんですか。

당신은 저녁 안 먹었나요?

 

あの!気分(きぶん)がわるいんです。

저기요! 기분 나빠요.

 

あの、本当(ほんとう)は、ちょっと具合(ぐあい)が悪(わる)いんです。

실은 몸이 좀 안 좋아요.

 

あのー、ちょっと具合(ぐあい)がわるいんですが。

저기, 몸이 좀 안 좋은데요.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

~동사た + ことがある 

 

1か月(げつ)あまり名古屋(なごや)に居(い)たことがある。

한 달 남짓 나고야에 있었던 적이 있다.

 

2、3度(ど)行(おこな)ったことがある。

두세 번 가봤다.

 

あなたに以前(いぜん)会(あ)ったことがあるように思(おも)う。

너를 전에 만난 적이 있는 것 같아.

 

あの顔(かお)は以前(いぜん)にどこかで見(み)たことがある。

저 얼굴은 전에 어디선가 본 적이 있다.

 

いつかかれに電車(でんしゃ)の中(なか)であったことがある。

언젠가 그를 전차 안에서 만난 적이 있다.

 

ここは何(なん)度(ど)も来(き)たことがある。

여기는 많이 와봤어.

 

ゴルフをしたことがあるかい?

골프를 쳐 본 적이 있니?

 

これまでに一(いち)度(ど)だけ彼(かれ)を負(ま)かしたことがある。

지금까지 딱 한 번 그를 꺾은 적이 있다.

 

そこには前(まえ)に行(い)ったことがある。

거기에는 전에 가본 적이 있다.

 

そこへは何(なん)回(かい)か行(おこな)ったことがある。

거기에는 몇 번인가 가본 적이 있다.

 

その映画(えいが)は何(なん)度(ど)もみたことがあるが、もう一度(いちど)見(み)てみたい。

그 영화는 여러 번 봤지만 다시 한 번 보고 싶어.

 

その映画(えいが)は去年(きょねん)サンフランシスコで見(み)たことがある。

그 영화는 작년에 샌프란시스코에서 본 적이 있다.

 

その絵(え)は以前(いぜん)に見(み)たことがある。

그 그림은 전에 본 일이 있다.

 

その絵(え)を以前(いぜん)に見(み)たことがある。

그 그림을 전에 본 일이 있다.

 

その女優(じょゆう)の事(こと)は遠(とお)くから見(み)たことがある。

그 여배우의 일은 멀리서 본 적이 있다.

 

どこかでお会(あ)いしたことがあると思(おも)います。

어디선가 뵌 적이 있으실 겁니다.

 

ハワイに行(い)ったことがあると彼(かれ)は言(い)う。

하와이에 간 적이 있다고 그는 말한다.

 

マリはハンガリーにいたことがある。

말리는 헝가리에 있었던 적이 있다.

 

リサは納豆(なっとう)を食(た)べたことがあると私(わたし)に伝(つた)えた。

리사는 낫토를 먹어본 적이 있다고 나에게 말했다.

 

ロンドンに以前(いぜん)行(おこな)ったことがある。

런던에 전에 가 본 적이 있다.

 

わたしはインドに行(い)ったことがある。

나는 인도에 가 본 적이 있다.

 

以前(いぜん)たびたびここに来(き)たことがあるのだから、私(わたし)を案内(あんない)して回(まわ)ってください。

전에 종종 여기에 온 적이 있으니까 저를 안내해 주세요.

 

以前(いぜん)にその寺(てら)へ行(い)ったことがあるので、私(わたし)は道(みち)を知(し)っている。

전에 그 절에 간 적이 있어서 나는 길을 알고 있다.

 

以前(いぜん)に会(あ)ったことがあるので、彼(かれ)だと分(わ)かった。

전에 만난 적이 있으므로 그라는 것을 알았다.

 

以前(いぜん)ハワイに行(い)ったことがあると彼(かれ)はいった。

이전에 하와이에 간 적이 있다고 그는 말했다.

 

以前(いぜん)彼(かれ)に会(あ)ったことがある。

전에 그를 만난 일이 있다.

 

何(なん)回(かい)ヨーロッパにいったことがあるのですか。

몇 번이나 유럽에 간 적이 있나요?

 

何(なん)度(ど)もローマを訪(おとず)れたことがあるので、彼(かれ)はローマをよく知(し)っている。

여러 번 로마를 방문한 적이 있기 때문에 그는 로마를 잘 알고 있다.

 

確(たし)かに私(わたし)は以前(いぜん)に彼(かれ)を見(み)かけたことがある。

확실히 나는 이전에 그를 본 적이 있다.

 

確(たし)かに私(わたし)は彼(かれ)を見(み)かけたことがある。

분명히 나는 그를 본 적이 있다.

 

京都(きょうと)には一度(いちど)行(い)ったことがある。

교토에는 한 번 가본 적이 있다.

 

君(きみ)はアメリカへ行(い)ったことがある。

너는 미국에 간 적이 있다.

 

君(きみ)はお父(とう)さんが働(はたら)いている会社(かいしゃ)を訪(おとず)れたことがあるかい。

너는 아버지가 일하시는 회사에 가 본 적이 있니?

 

君(きみ)はコアラを見(み)たことがあるかい。

너는 코알라를 본 적이 있니?

 

君(きみ)はそのようなことを聞(き)いたことがあるか。

자네는 그런 것을 들은 적이 있는가?

 

君(きみ)は前(まえ)にこの話(はなし)を聞(き)いたことがあるだろう

。 자네는 전에 이 말을 들은 적이 있지?

 

最近(さいきん)は何(なに)か変(か)わったことがあるかい?

무슨 일 있어?

 

札幌(さっぽろ)は仕事(しごと)で何(なん)度(ど)か行(おこな)ったことがある。

삿포로는 일로 몇 번인가 가본 적이 있어.

 

子供(こども)の頃(ころ)カナダへ行(い)ったことがある。

어렸을 때 캐나다에 간 적이 있다.

 

市(し)当局(とうきょく)は一度(いちど)規則(きそく)をやめることを考(かんが)えたことがある。

시 당국은 한 번 규칙을 그만둘 것을 생각한 적이 있다.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

ALSのために、彼(かれ)の手(て)や腕(うで)はペンを握(にぎ)ったりタイプを打(う)ったりすることができないほど弱(よわ)くなってしまっていた。

ALS 때문에 그의 손이나 팔은 펜을 잡거나 타이프를 칠 수 없을 정도로 약해져 있었다.

 

いったいなぜ驚(おどろ)いたりするのですか。

도대체 왜 놀라곤 하는 거죠?

 

オレに八(やっ)つ当(あ)たりするなよ。

나한테 화풀이 하지 마

 

お金(かね)は物資(ぶっし)を売買(ばいばい)したり、価値(かち)を測(はか)ったり、富(とみ)を蓄(たくわ)えたりするのに使(つか)われる。

돈은 물자를 사고팔거나 가치를 재거나 부를 축적하는 데 쓰인다.

 

しかし、もしその人(ひと)が脳死(のうし)状態(じょうたい)であれば、二度(にど)と考(かんが)えたり、しゃべったり、聞(き)いたりすることは絶対(ぜったい)にありません。

그러나 만약 그 사람이 뇌사 상태라면 두 번 다시 생각하거나 말하거나 듣는 일은 절대로 없습니다.

 

しかし、言語(げんご)の場合(ばあい)は、私(わたし)達(たち)が遺伝(いでん)的(てき)に受(う)け継(つ)ぐのは、話(はな)したり、理解(りかい)したりする能力(のうりょく)だけである。私(わたし)達(たち)が話(はな)す特定(とくてい)の1つないし複数(ふくすう)の言語(げんご)は、遺伝(いでん)ではなく、文化(ぶんか)的(てき)な伝達(でんたつ)によって私(わたし)達(たち)に伝(つた)えられるのである。

그러나 언어의 경우, 우리가 유전적으로 계승하는 것은 말하고 이해하는 능력뿐이다.우리가 말하는 특정한 하나 내지 복수의 언어는 유전이 아니라 문화적인 전달을 통해 우리에게 전달되는 것이다.

 

シンガポールでは罪人(ざいにん)の背中(せなか)を鞭(むち)で打(う)ったり、杖(つえ)で何(なん)度(ど)か叩(たた)いたりする。

싱가포르에서는 죄인의 등을 채찍으로 때리거나 지팡이로 몇 번 두드리기도 한다.

 

すなわち、言語(げんご)というのは、私(わたし)達(たち)が学(まな)んだり、教(おし)えられたりするものであって、本能(ほんのう)的(てき)に知(し)っているものではない。

즉, 언어는 우리가 배우거나 가르침을 받는 것이지 본능적으로 아는 것이 아니다.

 

そうするうちに小(ちい)さいおうちの前(まえ)を電車(でんしゃ)が行(おこな)ったり来(き)たりするようになりました。

그러다가 작은 집 앞을 기차가 왔다 갔다 하게 되었습니다.

 

そこで小(ちい)さいおうちはトラックや自動車(じどうしゃ)が町(まち)へ行(い)ったり来(き)たりするのを見(み)るようになりました。

그래서 작은 집은 트럭이나 자동차가 마을로 왔다갔다 하는 것을 보게 되었습니다.

 

そのうちちいさなおうちのまえを高架線(こうかせん)が行(おこな)ったり来(き)たりするようになりました。

그러다가 작은 집 앞을 고가선이 왔다갔다 하게 되었습니다.

 

そのうち小(ちい)さいおうちの下(した)の地面(じめん)を地下鉄(ちかてつ)が行(おこな)ったりきたりするようになりました。

그러다가 작은 집 아래 지면을 지하철이 왔다갔다 하게 되었습니다.

 

だれもがそのミュージカルは大当(おおあ)たりすると思(おも)っていたが、まったく成功(せいこう)しなかった。

누구나 그 뮤지컬이 대박날 줄 알았지만 전혀 성공하지 못했다.

 

チーズの中(なか)へナイフを突(つ)き刺(さ)したりするな。

치즈 안에 칼을 꽂거나 하지 마라

 

テレビを見(み)たりラジオを聞(き)いたりするとき、耳(みみ)にする音楽(おんがく)はしばしばアフリカ起源(きげん)のものです。

TV를 보거나 라디오를 들을 때, 듣는 음악은 종종 아프리카 기원의 것입니다.

 

なんで石(いし)を投(な)げたりするんだ。 무슨 돌을 던지고 그래

 

ミニ・スカートをはいて、歩(ある)いたり、座(すわ)ったりする少女(しょうじょ)たちは男(おとこ)の目(め)を見(み)はらすのにたいへん効果(こうか)的(てき)である。 미니스커트를 입고 걷거나 앉아 있는 소녀들은 남자의 눈을 크게 뜨는데 매우 효과적이다.

 

より寒(さむ)い日(ひ)には、体(からだ)を丸(まる)めたり、雪(ゆき)の中(なか)に穴(あな)を掘(ほ)ったりする。

날씨가 더 추우면 몸을 웅크리거나 눈 속에 구덩이를 파기도 한다.

 

雨(あめ)が降(ふ)ったり雪(ゆき)が降(ふ)ったりすると、私(わたし)はいつもブーツを履(は)きます。

비가 오거나 눈이 올 때 저는 항상 부츠를 신습니다.

 

音声(おんせい)を盛(も)り上(あ)げたり、静(しず)めたりすることができない情熱(じょうねつ)があるだろうか。

소리를 높이거나 가라앉히지 못하는 열정이 있을까.

 

我々(われわれ)は行動(こうどう)を強制(きょうせい)されたり禁止(きんし)されたりする。

우리는 행동을 강요당하거나 금지당한다.

 

外交(がいこう)術(じゅつ)とは、この上(うえ)ない美(うつく)しいやり方(かた)で、最(もっと)も汚(きたな)らしいことを行(おこな)ったり、言(い)ったりすることである。

외교술이란 더할 나위 없이 아름다운 방식으로 가장 추잡한 일을 행하거나 말하는 것이다.

 

休(やす)みの時(とき)に彼女(かのじょ)は泳(およ)いだりテニスをしたりする。

방학 때 그녀는 수영을 하거나 테니스를 친다.

 

最近(さいきん)は日本(にっぽん)で働(はたら)いたり勉強(べんきょう)したりする外国(がいこく)人(じん)が多(おお)くなった。

최근에는 일본에서 일하거나 공부하는 외국인이 많아졌다.

 

子供(こども)たちが自己(じこ)主張(しゅちょう)したり喧嘩(けんか)をしたりするのは当然(とうぜん)だ。

아이들이 자기주장을 하거나 싸움을 하는 것은 당연하다.

 

神経質(しんけいしつ)な人(ひと)は頭(あたま)をかいたりするものだ。

신경질적인 사람은 머리를 긁어대기도 하는 법이다.

 

人(ひと)は生(う)まれながら賢(かしこ)かったり愚(おろ)かだったりするのか、それとも知性(ちせい)は生(い)き方(かた)の結果(けっか)なのか。

사람은 태어나면서부터 현명하거나 어리석거나 하는가, 아니면 지성은 삶의 결과인가.

 

人間(にんげん)は、考(かんが)えたり言葉(ことば)を話(はな)したりする事(こと)ができるという点(てん)で、動物(どうぶつ)とは異(こと)なります。

인간은 생각하거나 말을 할 수 있다는 점에서 동물과는 다릅니다.

 

人間(にんげん)は考(かんが)えたり話(はな)したりすることが出来(でき)ると言(い)う点(てん)でほかの動物(どうぶつ)と違(ちが)う。

인간은 생각하고 말할 수 있다는 점에서 다른 동물과 다르다.

 

人間(にんげん)は話(はなし)ができたり笑(わら)ったりすることができるという点(てん)で他(た)の動物(どうぶつ)とは異(こと)なる。

인간은 말을 할 수 있고 웃을 수 있다는 점에서 다른 동물들과는 다르다.

 

鳥(とり)が自分(じぶん)の雛(ひな)に餌(えさ)をやったり守(まも)ったりするのとは違(ちが)って、魚(さかな)は卵(たまご)を産(う)みっぱなしにする。

새가 자기 새끼에게 먹이를 주거나 지키는 것과는 달리 물고기는 알을 낳지 않는다.

 

冬(ふゆ)になると夜(よる)が長(なが)くなり昼(ひる)がみじかくなり、子供(こども)たちがスケートをしたりそりにのったりするのをみました。

겨울이 되면 밤이 길어지고 낮이 짧아져서 아이들이 스케이트를 타거나 썰매를 타는 것을 보았습니다.

 

日本人(にっぽんじん)は出来(でき)るだけ自分(じぶん)と同(おな)じような結婚(けっこん)相手(あいて)を選(えら)んだり、安定(あんてい)と、ゆっくりではあるが着実(ちゃくじつ)な昇進(しょうしん)とを保証(ほしょう)する職業(しょくぎょう)を探(さが)したり、銀行(ぎんこう)に貯金(ちょきん)したりすることを好(この)むように見(み)える。

일본인은 가능한 한 자신과 같은 결혼 상대를 선택하거나 안정과 느리기는 하지만 착실한 승진을 보증하는 직업을 찾거나 은행에 저금하거나 하는 것을 좋아하는 것처럼 보인다.

 

忍耐(にんたい)強(つよ)く事実(じじつ)を覚(おぼ)えていくことが、自己(じこ)を表現(ひょうげん)したり判断(はんだん)を下(くだ)したりする技術(ぎじゅつ)を身(み)につけることにより遥(はる)かに大切(たいせつ)とされているのである。

인내심을 갖고 사실을 익혀 가는 것이 자신을 표현하거나 판단하는 기술을 익히는 데 훨씬 중요하다.

 

彼女(かのじょ)はフランス語(ご)を話(はな)したり書(か)いたりする能力(のうりょく)がある。

그녀는 프랑스어를 말하거나 쓰는 능력이 있다.

 

飛(と)んだり巣(す)を造(つく)ったりするのは鳥(とり)の本性(ほんしょう)です。

날거나 둥지를 틀거나 하는 것은 새의 본성입니다.

 

普通(ふつう)の人間(にんげん)なら言語(げんご)を使(つか)うことができるというのは事実(じじつ)だが、この能力(のうりょく)を食(た)べたり、眠(ねむ)ったり、歩(ある)いたりする能力(のうりょく)と比(くら)べるのは誤解(ごかい)を招(まね)きやすい。

보통 사람이라면 언어를 사용할 수 있다는 것은 사실이지만, 이 능력을 먹거나 잠을 자거나 걷는 능력과 비교하는 것은 오해를 사기 쉽다.

 

母(はは)は一(いち)日(にち)じゅう料理(りょうり)をしたり、洗濯(せんたく)したりするのに忙(いそが)しい。

엄마는 하루 종일 요리를 하거나 빨래를 하느라 바쁘다.

 

例(たと)えば、父(ちち)の仕事(しごと)では、売(う)り買(か)いのタイミングは非常(ひじょう)に大切(たいせつ)であり、彼(かれ)は同僚(どうりょう)にこまごまとしたことを言(い)わないで「潮時(しおどき)というものがある」と言(い)ったり、書(か)いたりすることが時々(ときどき)あった。

예를 들면, 아버지의 일에서는, 매매의 타이밍은 매우 중요했고, 그는 동료에게 자질구레한 말을 하지 않고 「조수철이라는 것이 있다」라고 말하거나 쓰거나 하는 일이 때때로 있었다.

 

おまじないって言(い)うのはね、女(おんな)の子(こ)が好(す)きな人(ひと)と結(むす)ばれるように願(ねがい)をかけたりすることだよ。

주술이라는 것은 여자가 좋아하는 사람과 맺어지기를 바라는 거야.

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appkoon.jpstudy&hl=ko

 

일본어 연습 - 한자 단어 읽기 쓰기 - Google Play 앱

일본어 한자 단어를 학습하는 앱

play.google.com

 

+ Recent posts